酒粕をもらったけど、どうやって消費したらいいかよく分からない方は多いかと思いますが、その感覚の通り、昔に比べて年々消費量が減っています。
しかし、その高い栄養価と美容効果についてテレビなどで放送されたことも手伝い、近年では注目度がかなり高まっています。
めざとい美容業界では、いち早く化粧品に取り入れるなどし、一般的にも浸透しきった感もありますので、酒粕イコール美容だったり、ダイエットだったりと連想する方もいるのではないでしょうか?
さて、ためしてガッテンで放送されて以来、酒粕ダイエットというものが一般化しましたが、これについて効果があるのかどうかは、ダイエットに関心のある女性なら気になるかと思います。
その効果の有無や口コミなど、様々な観点から調べてみました。
また、酒粕を語るうえで外せない美容についても触れていますので、ぜひぜひご参考にしてください。
目次をチェック!
酒粕とは?
日本酒を作る過程で出る、ろ過残存物のことで、日本酒のもろみを圧搾した後に残る白い絞りカスと言えば分かりやすいかもしれません。
甘酒を作るアレです。
酒粕ダイエットとは?
単純に酒粕を食べるダイエット法です。
食べると言っても、酒粕自体はカロリーが白米よりも高めなので、メインとして酒粕をそのまま食べるわけではありません。
もちろんスーパーなどで売っている酒粕を、パクパクとそのまま食べても良いのですが、酒粕を好きではない方は、それはさすがに厳しいものがあることでしょう。
何かに混ぜたり甘酒として飲んだりという、酒粕の効果にあやかりながら痩せていけたらいいなというスタンスのダイエット法です。
酒粕ってスゴい!
ざっくりと一言で表現してしまうのも申し訳ないほど酒粕はスゴいんです。
スーパーフードとも言うべき高栄養価の食品であり、美容やダイエットにとにかく特化しています。
玄米の2倍のタンパク質を始め、ビタミンB群(葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ミネラル(カリウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム)や、人間が体内で生成できない必須アミノ酸9種すべてを含んでいます。
他にも美容やダイエットに効果のあるものを多く含んでいますが、あまりにもスゴいので以下でわかりやすく説明させてください。
酒粕のダイエット効果!
ダイエットに効果があると噂の酒粕ですが、いったい何によってその効果がもたらされるのでしょうか?
効果があると言われれば、理由はともかく飛びつく人は別ですが、理由がはっきりとわからなければ釈然とせず今一歩踏み込めない人もいることでしょう。
理由はあります。
それは、酒粕に含まれるレジスタントプロテインが理由なんです。
このレジスタントプロテインは、食物繊維と同じか、それ以上の働きをするタンパク質です。
さらには、胃で消化されにくいので腸まで届き、 体内の無駄な油や脂質を吸着させ、その状態で便として体外に排出されるので、ダイエットに幾重にも効果があるわけです。
食物繊維に近い働きもあるので、便秘解消にももちろん効果があります。
酒粕をそのまま頬張れとは言いませんが、様々なレシピがありますので、積極的に使っていきましょう。
ただ、40度以上の加熱によって効果は減ってしまうので、ダイエット効果に期待している方は加熱調理よりも、味噌汁に混ぜたりドレッシングとして使ったりするなど、とにかく強い熱を加えないようして摂取するのが良いでしょう。
また、大豆食品と一緒に摂ることで、より一層効果が上がります。納豆に混ぜたり、甘酒に豆乳を混ぜたりするなど工夫することで酒粕のダイエットパワーを最大限に引き出すことができます。
- 酒粕 大さじ2
- 白味噌 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ヨーグルト 大さじ3
- すりおろしニンニク 適量
※これらを混ぜるだけで簡単にできてしまいます。
白味噌の代わりに醤油を使ってみたり、オリーブオイルや塩を混ぜたりするのも良いですね。
お酒臭さがダメな方は量の調節が必要ですが、酒粕は発酵食品だけあってチーズに近いニュアンスで使用できるので使い勝手が良いです。
酒粕の美容効果!
ダイエット効果のある酒粕ですが、それだけではありません。
酒粕のダイエット効果でも言った便秘解消によるデトックス効果で、お肌も綺麗になるというのもそうなのですが、それよりも特筆すべき大きな特徴が2つあります。
まず1つめに、酒粕に含まれる遊離リノール酸というものがあります。
シミやソバカスが出来る原理は、チロシナーゼという酵素が作用することで皮膚の色素が沈着して起こるのですが、このチロシナーゼの働きを阻害することができるのが遊離リノール酸なんです。
シミやソバカスを抑制するということで、美白効果という名目で化粧品などに含まれています。
そして、もう1つがコウジ酸です。
コウジ酸にはメラニン色素を抑制する働きと、抗酸化作用があり、シミ、しわ、たるみやくすみに効果があります。
その他にも美白効果のあるとされる、アルブチンやフェルラ酸なども含まれ、酵母による保湿効果もあるので、酒粕パックを自作する人もいます。
これだけのものを含んでいるとなると、お酒を作る杜氏さんが美白と言われるのは、やはり酒粕の効果なんだなあと、しみじみと感じてしまいます。
- 酒粕 適量
- 精製水 酒粕の半分程度
※混ぜて塗ったら、10分程度待って洗い流しましょう。使用する際は、アルコールが入っているのでパッチテストをするなどしましょう。
酒粕ダイエットの口コミ
普段の食事に少し足したりするだけなので、結果的に痩せるのかどうかそこまで口コミが必要かどうかはわかりませんが、酒粕が苦手な方にとっては、やるからには必要なのかもしれません。
いくつかの口コミを抜粋し、その理由や可能性を載せましたので、ぜひ参考にしてみてください。

3ヶ月で14kg痩せた
酒粕に含まれるレジスタントプロテインの効果とビタミンB群による糖質と脂質の代謝効果、脂肪燃焼効果のあるアルギニンの相乗効果による効果が考えられます。毎日少しずつ摂取したことによる賜物と言ったところでしょうか。

お通じが良くなった
レジスタントプロテインは食物繊維と同様、もしくはそれ以上の働きをしますので便秘解消に効果があります。
食物繊維の代表とも言うべきセルロースを上回る効果があるので、間違いないでしょう。

甘酒ダイエットでお腹が空かなくなった
甘酒は飲む点滴とは良く言いますが、実際の成分も点滴とほぼ同じであり、多くのブドウ糖を含んでいます。
お腹が空かなくなったという理由は、ブドウ糖が長時間の満腹感を与えていたことに他なりません。
酒粕の錠剤
酒粕ダイエットを長期に続けていると、やはり味に飽きてしまいます。
日本酒だったら一生飽きないで飲み続けられるのに不思議なものですね。
味に飽きたときに、それでも酒粕を摂取したいという欲求から、サプリ的な錠剤のようなものは無いかと探していたときに、自分の想像していた通りのものを見つけました。
自分の想像していたのは、余計なものを含まず、酒粕をそのまま錠剤にしている的なものがあれば最高と思っていたので、見つけたときは結構うれしかったです。
楽なので最近はこっちにシフトしがちです。
まとめ
酒粕ダイエットは続けていましたが、これを書くにあたり、改めて酒粕について調べ直したことにより、酒粕のスゴさを再認識できました。
各家庭の冷蔵庫に必ずあっても良いようなものなのですが、そうそう常備している家はないでしょう。
ダイエットすると心に決め、手軽に摂取するよう工夫を続けなければならないのは、やはりそこは酒粕の使い勝手が微妙なところだからなのかなと感じました。
しかし、それでは勿体無さすぎるほど女性にとって冷蔵庫に常備しておくべきスーパーフードであることは間違いありませんので、ぜひ普段の食生活に取り入れてほしいです。