女性が小顔になりたいと思うのは自然なことだって私は思っていますし、実際みなさんもそうではないでしょうか?
単純に大顔よりは小顔のほうが良いですし、むしろ普通顔って言葉があるなら、それと比べても小顔のほうが絶対いい。
テレビや雑誌で見ているモデルさんのように小顔になって、自信をもって街を歩けたらどんなに素敵かと想像したことはないでしょうか?
私は学生のころから、モデルさんの顔立ちによってのメイク術や、なぜそう見えるかを自分なりに研究してきました。
そしていつの間にかいい大人になってしまいましたが、その研究結果と併せてあるアイテムをご紹介したいと息巻いてここに馳せ参じたわけです。
ぜひぜひ最後までお付き合いください。
目次をチェック!
小顔にはカラコンがおすすめ
小顔に見せるテクニックとしてアイメイクを活用している方は多いですよね。
まつ毛の隙間を埋めるようラインを引くと、そこにフレームが出来てパッチリクッキリとした印象になるのは、今や定番です。
ではなぜパッチリクッキリさせる必要があるのでしょうか?
キレイな女性は瞳が大きくて、小顔なイメージがありませんか?
それは瞳が大きいと、単純に顔の面積が小さく見えるから。
アイメイクは出来ても、瞳は大きくできません。
当たり前ですが、瞳を大きくするにはカラコンを使うしか方法がないんです。
カラコンを活用すれば、簡単に瞳の大きい小顔美人になれるんです。
決して高いものではないので、小顔に見せるテクニックのひとつとして、カラコンにチャレンジしてみてください。
すでにカラコンを使ってる人は、今現在のカラコンの様子や、使用方法をあらためて見直すいい機会として読んでみてくださいね。
カラコンの価格について
最初に考えることは、もちろんそのお値段のことでしょう。
決して高いものではないと言いましたが、一箱あたり20枚入りのもので2500円前後で購入できます。
メーカーによって様々ですが、一箱に10枚入りのものや、20枚、30枚入りのものと様々で、お試しで使うのか定期的に使うのかによっても選び方が変わってきます。
10枚入りだと650円くらいのものもありますし、多く欲しい人のために20枚入りのものを二箱セットで売っていたりもするので、ネットなどでよく調べてから購入することをおすすめします。
カラコンの種類
通常のコンタクトレンズには、ソフトとハードの2種類あるのを知ってますか?
基本的にカラコンは、すべてソフトコンタクトレンズとなっています。
コンタクトレンズを付けたことのない方のために簡単に説明すると、ハードコンタクトレンズに比べて装着中の違和感が少ないことと、激しい動きに強く、外れにくいとなどのメリットがあります。
道端でコンタクトを探している人を良く見かけますが、そのキャラにはなりにくい仕様となっています。
カラコンの色について
1番人気のブラウンや、グレー、ダークグレーといった落ち着いたものから、グリーン、バイオレット、ブルーなど、ガッツリ派手に行きたいときに使用できるものや、自然なデカ目効果のあるブラックまでたくさんのカラコンが販売されています。
違和感のない自然な色合いをおすすめしますが、しょせんそれは人の意見です。
髪型やメイクを盛りまくって攻めたいなら、ブルー系で行くのも楽しいでしょう。
引き締め効果も期待できます。
ただし淡いブルーになってしまうと、全体がボヤけてしまうので注意してください。
中性色であるグリーンやバイオレットで、エキセントリックさを演出するのもおもしろいですね。
小顔効果でいうと、ブラック、ブラウン、グレーなどといった、より黒に近いものを選ぶのがいいでしょう。
しかし、こればっかりは個人の好みの問題ですので、はっきり言ってなんでもいいですね(笑)
気分で変えたかったり、その日のファッションで決めたい場合は、10枚入りのものを数パターン取り揃えておくのも良いかもしれません。
カラコンと髪型で小顔に見せる
小顔に見せる方法はなにもカラコンやアイメイクだけではありません。
カラコンの効果を顔回りでパワーアップ出来る方法が、髪型でのチェンジです。
髪型を変えるだけでも小顔効果が得られますが、カラコンと合わせて使えば、その効果もさらにアップして、女として生まれてよかったー!と叫んでしまうことでしょう。
顔回りは顔の印象を決める重要なパーツです。
よく、髪型は顔を表現する額縁なんて言われていますが、普段髪をまとめてしまう事が多い方などは参考にしてみて下さい。
前髪を作る
前髪を作ることで額の面積を狭く見せ、顔の縦の長さを短く見せることが出来ます。
もちろん顔型によって似合う前髪を作ってください。
小顔に見えても似合っていなければ意味がありませんからね。
サイドの髪を顔回りにかかるようにスタイリング
顔の頬にかかる髪で、横幅の変化を表現することができます。
顔回りにかかるサイドの髪をスタイリングするときに、残すことで小顔にみせることが可能です。
毛量の多い人は、サイドをすいてあげることでスタイリングもしやすく、自然な小顔を演出できます。
カラコンの品質について
薬事法って知ってますか?
あっ!どうでもいいと読み飛ばさないでください。
大事なことです。
正式には『医薬品、医薬機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』という、とんでもなく長い名前が付いているんです。
呪文でも中国語でも早口言葉でもありません。
長いから薬事法。
要するに、品質や安全性を厚労省が管理してます的な感じです。
ちなみに、厚労省とは厚生労働省の略で、子育てとか福祉とか、健康や医療に関わるものを管轄している国の行政機関のことです。
さて、話を戻します(笑)
カラコンは直接目に入れるものだけあって、その厚労省から規制対象となっていて、高度管理医療機器として位置付けされています。
ちょっとわかりにくいですが、規制されていなかったときに問題がいろいろと起きて、厚労省が「こりゃいかん」って感じでルールを厳しくする製品に決めたんですね。
審査が通ると、日本の厳しい基準をクリアした製品の証明でもある医療機器認証番号というものが授けられます。
優秀な証です。
逆に考えると、それがあるものなら安全と言えるんじゃないでしょうか。
目に入れるものが運悪く粗悪品だったら大変なので、製品の箱の裏などに書かれた番号を、めんどくさがらずに確認するようにしてください。
カラコンの注意点
- カラコンにはワンデー用のものが多いですが、それに限らず使用期限は必ず守るようにしましょう。
- 目の形、角度は人によって違うものです。違和感を感じたらそれ使用をやめて眼科に行って診てもらってください。
- カラコンを付けたまま寝ないようにしましょう。疲れて寝てしまうというのは、仕方ないことではありますが、就寝用として作られたものではありません。
- カラコンのサイズは、なるべく大きすぎるものは選ばないようにしましょう。
盛りたい気持ちはわかりますが、一般的に14㎜前後と言われていますので、それ以上のものは使わないようにしてください。
大きくなるにつれて、目を傷付けてしまう可能性が上がっていきます。
さらにはエイリアンと間違われたりもします。
お手入れ不足にならないよう、カラコンに合った洗浄液を使うなど、こまめにお手入れしてください。
まとめ
直接目に入れるものですから、説明書きをよく読み、そしてよく理解して使用方法を守ることを心がけてカラコンでオシャレを楽しんでください。
オシャレを楽しんでいたのに、目が傷付いて凹んでしまっては意味がないですもんね。
オシャレは我慢とは良く言いますが、雑な自分を我慢してさえいれば、カラコンで小顔になれるなんてうれしくないですか?
↓↓女性に圧倒的に人気のカラコンならココ↓↓